fc2ブログ
2014/12/03

久しぶりの子供の話

このブログ「GOGOカアチンfamily」は
家族の今を残していこう
色々な事を乗り越え
子供達がこんな大人になりましたと言える日まで

そんな思いを込めて始めました

IMG_3429.jpg
障害の有無の検診は必要ないとしてきたカアチンでしたが

1号が高校一年の時
自分から障害の検診をしたいと言い出し
してもらった事がありました

そしてその二度目が再び・・・

障害の検診をしたいと言い出しました


そのつど同じ年頃の子と差を感じて来たカアチン
それは今でもです・・・・


でもそれを上手く誰にも、何処にも伝える事がカアチンには出来ません


勉強も遅れていないし
友達も多く楽しそうに過ごしている

一見問題など見当たらないでしょっ

IMG_3431.jpg

二年前の検診では「ここがどう」という診断結果は出ませんでした

いや・・・・出たかな・・・・

だけど今まで通り積み重ねて行くしかない!

1号もカアチンもそう思ったのですよね

なので細かい事は忘れてしまいました
積み重ねるしか無いのだからと
診断結果もほかしてしまったような・・・・


当時は注意欠落のお薬を処方しようかと言われ
それは発達障害の子に処方されるお薬でしたが
1号本人が「いりません」と言いました

薬に頼らないと思ったそうです

それから1号は楽しく過ごし
その狭間でカアチンも知らない色々な事があったのだと思います

親子の間でも色々な事がありました

IMG_3432.jpg


私たち親子はどの家庭の親子より会話を交わしてきたんじゃないかなと思います

他愛のない事から将来の事や喧嘩も

いつも1号は自分の将来を不安に思っています

出来ない事や分からない事が人より多いからか

褒めて育てる子育てを心がけてきたつもりでしたが
物の善悪が甘かった1号には
叱ったり言い聞かせる機会も多く必要でした


一号の自信をなくしてしまったのはカアチンかもしれません


IMG_3433.jpg


昨日一号が話し始めた事は・・・・

空気がよめず
自分の行動や言動によって
度々人を困らせたり驚かせたりするとう話でした

こういう話になる度カアチンはいつも言います

何歳になっても空気を違えたり
また失敗したり
みんな一生そうやって学んで行くのだと

いつもそこはちょっと熱くなってしまうのです
乗り越えて欲しいと願う気持ちが強いから

でもね
違えるレベルがカアチンとは違うのだと一号はいつも落胆してきました

カアチンにどうしてもうまく伝えられなかったのでしょう・・・
またカアチンは乗り越えられると信じてやまなかったのですから
ぶつかるんですね

昨日一号がカアチンに話してくれた内容で
ここに書きやすい話が一つありました

体育の授業でやり投げだったある日
先生が
「二人組を作ってやりなげするぞ」と言ったそうです

一号はすぐに二人組を作り
そしてすぐにやり投げを始めたそうな

すると先生に
「まだ説明もしてないし、何よりも合図してから投げろ」と怒られたと



一号は先生の言った通り
二人組をつくりやり投げを始めただけなのです

文字だけで見るとそれくらい・・・なのかもしれませんが
カアチンにはそれがとても場違いな行動だという事が想像出来ました

色んなそういった場面があるようですし
カアチンも感じて来ましたから


みんなが暗黙に分かっていることや
また分かる事が
1号には分からない

そういう事が山ほどあるんですね

つどそれを教えてくれる人のつながりがあるから
自分の理解不足が分かるようになって来たようです


言われたままの通りの見解で人を困らせたりびっくりさせたり
また突飛もない言動や行動で人を驚かせたり傷つけたり

それでも陽気な一号は
幼い時からいつも周りの沢山の人に恵まれてきました

感謝しています

何かあるとつど説明してくれる友達がいたり
また暗黙に受け入れてくれていたり

一号も足りない事を聞ける人の存在と
聞けるピュアさを持っているんですよね

学生の間はいいけれど
はたして社会に出てという不安が本人にあるようです


カアチンはただ信じています

一号は陽気でピュアですから

IMG_3434.jpg

苦労も失敗も山ほどするだろうけど


そんな一号が
苦労知らずで大人になってしまったカアチンに
神様が授けてくれた宝なんです

一号だったからこそ
無関心に生きていたカアチンの世界は広がり輝きました



褒めて励まして大丈夫!と言って来たカアチンに
いつも「無いものは無い」と訴える1号

乗り越えて欲しい切り開いて欲しいという思いではなく
ありのままでいいともっと早く思ってやれたら
違ったのかもしれない



無いものは無いという1号に
無い事を知っているのなら補う事が出来ると言って来たんですね・・・



受験と将来の不安に押しつぶされそうな1号を前に
カアチン自身が
自分の人生経験の少なさをとても感じています

一号の力になる経験も言葉も足りませんから

かといって私たち親子は日々笑っているし
日々ぶつかっています(;´∀`)



どうか神様・・・・
多くは望みません
一号があのくったくのない笑顔を無くさず生きていけますように

GOGO*カアチンfamily*
GO!GO!















スポンサーサイト



家族 | Comments(0) | Trackback(0)
Comment

管理者のみに表示